男性M-1グランプリは2位の方が売れる?
このような質問に答えます。
この記事では、
- M-1グランプリの歴代チャンピオンで売れてない芸人は誰?
- M-1グランプリは2位の方が売れるのか?
について紹介しています。
上記の情報について知りたい人は、ぜひ、参考にしてください。
M-1グランプリの歴代チャンピオンで売れてない芸人は誰?
結論から言うと、M-1グランプリの歴代チャンピオンで売れてない芸人はいません。
M-1グランプリで優勝したコンビは、全組、仕事は確実に増えています。
ただし、M-1グランプリも20年の歴史があるため、以前に比べて、メディアへの露出が減っているコンビはいます。
もちろん、
- 劇場の仕事を優先するため
- テレビの仕事は減らしている
- マイペースに働きたい
など、コンビによって様々な理由があるので、『露出が少ない=売れてない』と定義するのも、微妙。
そのため、大前提として、M-1グランプリの歴代チャンピオンで売れてない芸人はいないです。
M-1グランプリは2位の方が売れるのか?
M-1グランプリは優勝者よりも、2位の方が売れるという意見もあります。
実際、大会によっては、優勝者よりも、2位の方が注目されることがあります。
例えば、2008年大会は『NON STYLE』が優勝していますが、当時全くの無名で2位に輝いた『オードリー』の方が注目度が高く、売れたといっても過言ではないです。
また、2010年大会は、当時から知名度があった笑い飯が優勝しましたが、2位に輝いたスリムクラブの方がインパクトが強く、その後の露出もかなり増えています。
ただ、冷静に過去の優勝者と準優勝者を比較すると、正直、どちらも売れているケースが多く、『2位の方が売れる』というケースはあまり多くないです。
過去のM-1グランプリの優勝者と準優勝者はこちら。
| 年代 | 優勝者 | 2位 |
| 2023年 | 令和ロマン | ヤーレンズ |
| 2022年 | ウエストランド | さや香 |
| 2021年 | 錦鯉 | オズワルド インディアンス |
| 2020年 | マヂカルラブリー | おいでやすこが 見取り図 |
| 2019年 | ミルクボーイ | かまいたち |
| 2018年 | 霜降り明星 | 和牛 |
| 2017年 | とろサーモン | 和牛 |
| 2016年 | 銀シャリ | 和牛 |
| 2015年 | トレンディエンジェル | 銀シャリ |
| 2010年 | 笑い飯 | スリムクラブ |
| 2009年 | パンクブーブー | 笑い飯 |
| 2008年 | NON STYLE | オードリー |
| 2007年 | サンドウィッチマン | トータルテンボス |
| 2006年 | チュートリアル | フットボールアワー 麒麟 |
| 2005年 | ブラックマヨネーズ | 笑い飯 |
| 2004年 | アンタッチャブル | 南海キャンディーズ |
| 2003年 | フットボールアワー | 笑い飯 |
| 2002年 | ますだおかだ | フットボールアワー |
| 2001年 | 中川家 | ハリガネロック |
過去に準優勝した南海キャンディーズやオードリー、スリムクラブは無名だっただけに印象的ですが、その他の大会は、優勝者の方が売れている印象。
また、近年は優勝者も準優勝者も注目されますし、3位以下でも、インパクトを残せば注目されます。
何より、2024年大会に関しては、準々決勝で敗退したラパルフェがかなり注目されており、M-1グランプリ決勝前から明らかに露出が増えています。
そのため、確かに、過去には2位のコンビがインパクトを残した大会もありますが、実際のところ、『優勝者よりも、2位の方が売れる』なんてことはないです。










コメント