2018年4月1日より、
フジテレビ系においてアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の新シリーズが放送されていますね!!
今回は、
鬼太郎ファミリーのキャラクターデザインも一新され、
声優陣もほとんど変更されており、見所が満載となっています!!!
そこで今回は、
新シリーズ前が始まる復習として、
歴代鬼太郎の声優をまとめて紹介していきます!!!
また、
鬼太郎の必殺技や、
身長と体重や年齢などプロフィールについて解説いたします!!!
鬼太郎の歴代声優を紹介!!
ここでは、
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の主人公である鬼太郎の歴代声優を紹介していきます!!
【放送開始まで後3日📢Twitterキャンペーン】抽選で3名にキャストサイン入りポスタープレゼント💫当アカウントをフォロー&ツイートをRTで応募完了❗期限は4/1(日)9時まで #ゲゲゲの鬼太郎 #4月1日放送開始 #沢城みゆき #野沢雅子 #古川登志夫 #庄司宇芽香 #藤井ゆきよ #田中真弓 #島田敏 #山口勝平 pic.twitter.com/lwYof6Igpu
— 新番組「ゲゲゲの鬼太郎」4/1スタート (@kitaroanime50th) 2018年3月29日
・アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第1期 → 野沢雅子
・アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第2期 → 野沢雅子
・アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第3期 → 戸田恵子
・アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第4期 → 松岡洋子
・アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第5期 → 高山みなみ
・アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期 → 沢城みゆき
・アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』地獄編 → 戸田恵子
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第1期の鬼太郎役=野沢雅子
水木しげる先生原作の国民的な妖怪アニメ作品『ゲゲゲの鬼太郎』が、
初めてテレビアニメとなったのは1968年1月3日でした。。。
【 #ゲゲゲの鬼太郎 (第1期)1968〜1969年放送】原作をベースに人間に災いをもたらす妖怪を鬼太郎(声:野沢雅子)が人間の側に立って倒す勧善懲悪型のストーリーが中心で、鬼太郎は子供達の新たなヒーローとして人気を博した。サイトにて1話無料配信中📺👉https://t.co/xYn3a5tDLs pic.twitter.com/s9Q6ndeIyv
— 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式 (@kitaroanime50th) 2018年1月14日
原作の漫画では、
『グロテスク表現』『社会風刺』などの描写がありましたが、、、
そんな面を除いてほとんど忠実にアニメ化された作品でした。。。
そんな、
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の主人公の『墓場鬼太郎』の声優を務めたのが、、、
”野沢雅子”さんです!!
野沢雅子、『ドラゴンボール超』100話突入「700話目指します」(写真 全9枚)https://t.co/hw1Th5978C
#アニメ #野沢雅子 #ドラゴンボール @DB_super2015 #声優
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2017年7月22日
野沢さんはもちろん、
『ドラゴンボールシリーズ』の”孫悟空”でおなじみですが、、、
テレビアニメの主人公を演じたのは本作品が初めてだったそうです!!
このシリーズは今では貴重ともいえるモノクロ画像のため、、、
1970年代以降テレビ番組がカラー化されたことで後の再放送はされていない作品です。。。
野沢雅子さんの鬼太郎の声が聞ける第一弾では、
原作漫画にあった鬼太郎の『怪しさ』や『妖怪っぽさ』が最も伝わってきて、
白黒でも楽しめる&かなり怖い作品となっていますね。。。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第2期の鬼太郎役=野沢雅子
テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』が、
初のカラー版となった作品が第2期です!!
【 #ゲゲゲの鬼太郎 (第2期)1971〜1972年放送】
今作からカラー化され、鬼太郎(声:野沢雅子)ファミリーに猫娘がレギュラー入りした。 当時日本を覆っていた環境破壊、公害、高度経済成長、そして新たな妖怪たちが物語に深みを与えている。サイトにて1話無料配信中📺👉https://t.co/9DIUQ59M3i pic.twitter.com/Y4oznmvrqm— 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式 (@kitaroanime50th) 2018年1月15日
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第2期は、
1971年10月7日〜1972年9月28日まで放送された、
前作から約2年半ぶりのテレビシリーズとなりました!!
第2期も、
第1期に続いて鬼太郎の妖怪っぽさが全面に出ています。。。
漫画の鬼太郎の不気味なところも再現されていて、、、
それが魅力となっていますね。。。
第2期の鬼太郎役も、
前作から引き続きで野沢雅子さんでした!!
このシリーズでは、
当時の世相等を取り入れていて、
風刺・皮肉・人間の業のなどを描いている作品になっていますから、
当時の世相を知ることができるのが面白いところです。。。
あの『タイガーマスク』のスタッフが入っていたということで、
前作と比べもかなり劇画調で骨太な絵柄が増ししていることも特徴的ですね!!
そのため、
第2期の鬼太郎がしっくりくるという古参鬼太郎ファンも多いかもしれません!!!
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第3期の鬼太郎役=戸田恵子
『ゲゲゲの鬼太郎』の第3シリーズは、
1985年10月12日〜1988年2月6日まで放送されています!!
【 #ゲゲゲの鬼太郎 (第3期)1985〜1988年放送】人間排斥を企むぬらりひょん一派に対して、人間と妖怪の共存を望む鬼太郎(声:戸田恵子)がそのたくらみを阻止すべく立ち向かう。鬼太郎を慕う人間の少女、天童ユメコの存在も特徴。サイトにて1話無料配信中📺👉https://t.co/JsdcYvpfUs pic.twitter.com/b58dgMAAdx
— 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式 (@kitaroanime50th) 2018年1月16日
第3期のテーマは、
現代社会の妖怪と人との共存共栄というものでした!!
このシリーズでは、
原作の水木作品を基本としつつ、
大胆なアレンジも見られるというのが特徴です!!
第1期・2期とは違う雰囲気で、
それまで暗めの性格だった鬼太郎も活発で『正義感が強い少年』になっており、
これぞ少年漫画の主人公という感じでした!!
そんな、
鬼太郎を演じたのは、
女優の戸田恵子さんです!!
当時の戸田恵子さんといえば、
『アイドル〜声優に転向して成功した』という現在の先駆けともなった名声優さんで、
アニメ『アンパンマン』のアンパンマン役でも有名でしたね!!
原作にはなかったオリジナル要素として、
鬼太郎が吹く『妖怪オカリナ』が初めて登場するのもこのシリーズです!!
ほかにも、
いろいろな要素が多く入った意欲作として有名ですね!!
また、
個人的には、
第3期のヒロイン役の夢子ちゃんが好きでした!!
【下巻描き下ろしイラスト公開!】大変お待たせしました!「ゲゲゲの鬼太郎」80’s BD-BOX下巻 キャラクターデザイン・兼森義則氏の描き下ろしイラスト公開です!
穏やかな表情の鬼太郎ファミリーに、鬼太郎のお母さん☺️ ダンディーなぬらりひょんとコミカルな朱の盆の表情にも注目です! pic.twitter.com/icZKNdJ9Bm— 「ゲゲゲの鬼太郎」80’s BD-BOX公式 (@GEGEGE80s_BDBOX) 2018年7月19日
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第4期の鬼太郎役=松岡洋子
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第4期は、
1996年1月7日〜1998年3月29日まで放送されています!!
【 #ゲゲゲの鬼太郎 (第4期)1996~1998年放送】鬼太郎(声:松岡洋子)の原点回帰を目標に掲げ、妖怪物らしい雰囲気を強く残している。水木漫画に強い影響を受けた作家の京極夏彦氏を脚本に起用するなど、オリジナルのストーリーにも注力した。サイトにて1話無料配信中📺👉https://t.co/q8xYgGmvGk pic.twitter.com/i9nSaI9hZh
— 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式 (@kitaroanime50th) 2018年1月17日
第4期の『ゲゲゲの鬼太郎』のテーマは、
原作漫画への原点回帰というものでした!!
第3期の鬼太郎は、
ご存知の通り活発&爽やかという良くも悪くも典型的ヒーロー像が強かった面がありますが、、、
第4期では原作本来の鬼太郎のイメージを尊重して、
性格は『陰気さ』や『怪しさ』が入っている『クール&ドライ』なものでした。。。
そんな、
第4期の鬼太郎の声優は松岡洋子さんです!!
松岡さんは、
元々舞台女優として活動していた方です!!
アニメの声優以外にも、
『スタートレック・ヴォイジャー』のキャスリン・ジェインウェイ等、
海外ドラマの吹き替えもしている声優さんで、ちょっとクールな鬼太郎にははまり役でした!!
原作の原点に戻り、
『どこか怖い鬼太郎』という第4期鬼太郎は、
喋る時に初期の鬼太郎の様な出っ歯となっているのも特徴です!!
予告の後の、
『君の後ろに黒い影…』という鬼太郎の台詞も印象的でした。。。
4期の鬼太郎のイメージを表現した、
好演出ですね!!
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第5期の鬼太郎役=高山みなみ
第5期の「ゲゲゲの鬼太郎」は、
2007年4月1日〜2009年3月29日まで放送された作品です!!
【 #ゲゲゲの鬼太郎 (第5期)2007~2009年放送】親しみやすさもありながらシリーズ本来の怖さや不気味さも存分に表現した出色のエンターテイメント作。鬼太郎(声:高山みなみ)の仲間となり、日本を守るために戦う「妖怪四十七士」の活躍も特徴。サイトにて1話無料配信中📺👉https://t.co/rk1H4xK5Uk pic.twitter.com/4Y2r7yjzkI
— 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式 (@kitaroanime50th) 2018年1月18日
テーマは、
『妖怪の棲む街』として、
鬼太郎は妖怪っぽさをたくさん残しつつも、、、
現代風の鮮やかな印象となっています!!
そんな、
第5期の鬼太郎の声は、
高山みなみさんが務めていました!!
高山みなみさんは、
超人気アニメ『名探偵コナン』の江戸川コナン役を務めていることでも知られていますよね!!
昨年大好評だった「Sho-Comi」とまたコラボするよ!
8号(3/20 売)には僕や安室さんのセリフが入った「イケメンセリフメモ」付録に、
青山剛昌先生直筆メッセージ色紙のプレゼント企画も・・・!9号(4/5 売)でもクリアファイル付録がつくんだって!
今年も「Sho-Comi」から目が離せないね! pic.twitter.com/xjyQjYDXyt— 江戸川コナン (@conan_file) 2018年3月3日
ということで、
鬼太郎にもバッチリととはまって、
シビアな面を見せるこのシリーズの鬼太郎役を約2年間演じています!!
このシリーズの鬼太郎は、
人間にはちょっと厳しめで、、、
人間が悪いと思えば見捨てることもあるという、
まるでコナンが犯人を見つけるようなシビアな一面もあります。。。
深夜アニメの墓場鬼太郎役=野沢雅子
アニメの鬼太郎シリーズでいえば、番外編ともいえる『墓場鬼太郎』は、
2008年1月10日〜2008年3月20日まで、フジテレビ系列の深夜アニメとして放送されていた作品です!!
深夜の放送なので、
キャラクターデザインは原作を踏襲した怪奇漫画タッチで、
当然ヒーロー色も一切なく不条理ホラー作品となっています。。。
この墓場鬼太郎の鬼太郎の声優は、
野沢雅子さんです!!
第1期と第2期を務めた野沢さんが、
再び鬼太郎を演じたわけですね。。。
ブラックユーモアと風刺が満載で、
ブサイク風味な鬼太郎が人間を騙して不幸にするといったシーンもあります!!
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の鬼太郎役=沢城みゆき
そして、
今年2018年は『ゲゲゲの鬼太郎』のアニメ化50周年記念という、、、
アニバーサリーイヤーです!!
待望の新シリーズ第6期のゲゲゲの鬼太郎を務める声優さんは、
沢城みゆきさんさんです!!!
沢城みゆきさんは、
1999年5月の『デ・ジ・キャラット』新人声優オーディションで、
審査員特別賞を得た実力派声優さんです!!
鬼太郎のデザインは、
ヘアースタイルがちょっと変わってすらっとした印象になりました!!
怪しげな美少年という感じでしょうか。。。
鬼太郎の必殺技を紹介!!
鬼太郎の必殺技といえば、
いろいろなものがありますが、、、
やはり特徴的な技が多いですよね!!
ここで、
そんな鬼太郎の必殺技に関して紹介していきます!!
髪の毛針
おい、鬼太郎!
本日のオススメ番組はこれじゃ🍵☀朝9時~放送『ゲゲゲの鬼太郎』
みんな久しぶりじゃの。テレビアニメ第6期がいよいよ今日からスタートじゃ。
今日はエイプリルフールというらしいが、この放送は本当じゃよ!https://t.co/PoF2Z0CDMd#fujitv #ゲゲゲの鬼太郎 @kitaroanime50th pic.twitter.com/rAX37DQ3IE
— フジテレビ (@fujitv) 2018年3月31日
鬼太郎がもっともよく使う必殺技といえば、
この髪の毛針でしょう。。。
髪の毛が、
鬼太郎の妖力の元になっているそうです!!
ということで、
髪の毛を奪われると各種の能力がダウンし、、、
普通の子供程度の力になってしまいます。。。
髪の毛針は、
髪の毛を一本ずつ針のようにして弾丸のように発射する必殺技です!!
そんなに使って髪の毛が無くならないのかと思うかもしれませんが、、、
しばらくすると自動再生するようです。。。
ちなみに、
近くに妖怪がいると妖気を感じることができ、
髪の毛が一本立つのも印象的です!!(技ではないですが)
体内電気
鬼太郎は、
発電袋にたくわえる100万ボルトもの電気をウナギのように発電することができます!!
『体内電気』は、
その電気を利用して敵を攻撃する必殺技です!!
威力は絶大なものの、
体力を大きく消耗するという難点があります。。。
以前は、
あまり見かけなかった技でしたが、、、
アニメ版『第5期』では、
敵にとどめを刺すときの必殺技として使用されることが多くありました。。。
リモコン下駄
これも、
おなじもの鬼太郎の必殺技ですね!!
脳波によって、
妖力を持つ下駄を思うようにコントロールでき、
これを敵に向けて飛ばして攻撃します!!
この下駄は、
数ある鬼太郎の攻撃でもかなり高い攻撃力とされています!!
霊毛ちゃんちゃんこ
『霊毛ちゃんちゃんこ』は、
鬼太郎が着ている『ちゃんちゃんこ』を飛ばして攻撃する必殺技ですね!!
このちゃんちゃんこは、
妖力を持っているとされています!!
鬼太郎の祖先である幽霊族は、
命を落とす間際に『霊毛』という髪の毛を残します!!
これらの霊毛を編み込んでで作られたのが、
鬼太郎が着ているちゃんちゃんこなのです!!
妖怪オカリナ
『妖怪オカリナ』は、
アニメ第3期から登場したオリジナルの道具ですね!!
このオカリナを吹いて妖怪を集めたり、
ムチや剣のようなものが出てきて攻撃することもできます!!
指鉄砲
#ゲゲゲの鬼太郎 放送開始まであと2週間✌
第1話から鬼太郎の必殺技が炸裂します❗
そのうちの一つ《指鉄砲》の原画を公開。強力な妖気を指の先から放ちます💥👈#4月1日放送開始 #製作現場に潜入#目玉おやじフォト pic.twitter.com/IRiBaJKE0P
— 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式 (@kitaroanime50th) 2018年3月18日
指鉄砲は、
指の先に妖気をためて、
一気に放出するといったような技ですね!!!
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期では、
相手を倒すとっておきの技になっています!!!
また、
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期での指鉄砲は、
漫画『幽遊白書』の主人公である、浦飯幽助の得意技の『霊ガン』に似ていることでも話題になっていますね!!
鬼太郎の指鉄砲が霊丸(レイガン)に激似と話題!?
鬼太郎の必殺技『指鉄砲』に、
注目が集まっています!!!
というのも、
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の第1話で、
鬼太郎は必殺技『指鉄砲』という技で”のびあがり”という妖怪を倒しています!!!
いよいよ明日4/1(日)あさ9時より、「ゲゲゲの鬼太郎」第6期が始まります!
第5期の放送から約10年ぶりにテレビに帰ってくる鬼太郎の活躍をどうぞお楽しみに!(TK)
※地域により放送日・時間が異なります#ゲゲゲの鬼太郎https://t.co/NmV3pTPHiy pic.twitter.com/QlT2A6TuOU— 「ゲゲゲの鬼太郎」4/1スタート (@kitaroanime50th) 2018年3月30日
*右下に写っている妖怪がのびあがりです!!
ついにこの日がやってきました!!
この後、9時から「ゲゲゲの鬼太郎」第1話の放送が始まります!
渋谷のスクランブル交差点で怪事件が発生!犬山まなが妖怪ポストに半信半疑で手紙を出すと・・・!?
お見逃しなく!(TK)
※地域により放送日・時間が異なります #ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/1tbwuroHQW— 「ゲゲゲの鬼太郎」4/1スタート (@kitaroanime50th) 2018年3月31日
*右下に写っているのが話題になっている『指鉄砲』です!!
この指鉄砲という技、、、、
漫画『幽遊白書』の主人公である浦飯幽助の必殺技である、
『霊丸(レイガン)』に似ていると話題になっているのです!!!
今日から鬼太郎が始まったから…
朝ちょっと見てたんだけど…
ラストに出した技がどうして霊ガンにしか見えなかった件www
↑案の定話題になってたwww pic.twitter.com/xpvQ7hUY0e— きょう🐧チーム💘魔ネージュ (@kyonoyubune_ss) 2018年4月1日
確かに、
似ていますよね!!!
しかも、
幽遊白書の霊丸は指に妖気をためて、一気に放出するという技なのですが、、、
鬼太郎の『指鉄砲』もおそらく全く同じような技です。。。
この指鉄砲という技が、
霊丸と似ていることから、、、
第1話終了後、、、かなり話題になっていましたね!!!
鬼太郎の指鉄砲の強さや特徴を解説!!
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の第1話【妖怪が目覚めた日】で、
妖怪『のびあがり』を倒した鬼太郎の必殺技『指鉄砲』ですが、
第1話では使用するも、、、第2話では使用していません!!!
なので、
鬼太郎にとっても、、、
かなりとっておきの技のようです!!!
まさに必殺技といった感じですね!!!
実際、
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の第1話【妖怪が目覚めた日】では、
指鉄砲で”のびあがり”を倒していますから、
鬼太郎の技の中でも最も威力が高いと思われます!!!
特徴は、
指に霊気をためて、
相手めがけて一気に放出する技です!!
チャンチャンコや髪の毛ばりで相手を弱らせて、
最後は『指鉄砲』でフィニッシュ!!!といった形で使用していますね!!
また、
この『指鉄砲』という技なのですが、、、
実は鬼太郎の父親である目玉おやじも昔使えたようです!!
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第14話【まくら返しと幻の夢】で、
目玉おやじが夢の中で若返った際に、指鉄砲を使って”夢繰りの鈴の少女”を倒しています!!
第14話「まくら返しと幻の夢」ご覧いただきありがとうございました!いかがでしたでしょうか?目玉おやじトレンド入りの大反響にスタッフ一同喜んでおります!トレンド入りの御礼に本日の目玉おやじの厳選カットをご紹介。これからも応援宜しくお願いします!#ゲゲゲの鬼太郎 #目玉おやじ pic.twitter.com/8lke35ulDR
— 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式 (@kitaroanime50th) 2018年7月1日
鬼太郎の必殺技である”指鉄砲”は、
目玉おやじ直伝の必殺技だったようですね!!
鬼太郎のプロフィールを紹介!!
1968年1月3日から放送されている大人気アニメで、
2018年は第6シーズンになりますね!!
そんな大人気アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する主人公、、、
鬼太郎のプロフィールに関して紹介していきたいと思います!!
ゲゲゲの鬼太郎:第4話「不思議の森の禁忌」 ゲゲゲの森に小学生が… 鬼太郎、ねこ娘が案内 https://t.co/y9mVJQogil
— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) 2018年4月21日
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』は、1968年1月3日から放送されており、、、
2018年4月1日からは、第6シリーズが開始されている世代を超えた人気作品です!!
ということで、
大人から子供まで人気のあるゲゲゲの鬼太郎ですが、
主人公の鬼太郎について、身長や体重などのプロフィールについて詳しく知っている人はあまりいないのではないでしょうか??
ここでは、
鬼太郎の基本的なプロフィールを紹介していきます!!
鬼太郎の身長や体重は何kg??
【創立60周年公式YouTubeチャンネル】新番組『ゲゲゲの鬼太郎』の4/1放映スタートを記念して、本日より『ゲゲゲの鬼太郎(1985年公開)』が配信開始となりました!この機会にぜひご視聴ください!#ゲゲゲの鬼太郎 #第3期
URL→https://t.co/J6odtb1u6C pic.twitter.com/3EWYjm1b8D— 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式 (@kitaroanime50th) 2018年2月16日
鬼太郎の名前は、
なんと『墓場鬼太郎』といいます!!
これはなんか、、、
意外な感じですよね??
身長は約130cmということで、
かなり小さいです。。。
ただ、
これはアニメ『第3期』までの設定で『第4期』からは、
それよりちょっと高めに設定されています。。。
体重は、
約30kgです!!
外見はちょっと暗めの少年で、
左目が髪で隠れていますね!!
原作漫画では、
髪の毛の色が銀色気味の灰色ですが、、、
アニメのカラー作品以降は”茶色”になっています!!
格好は、
なつかしい学童服にちゃんちゃんこで、
下駄という出で立ちですね!!
鬼太郎のモデルとなったのは、
原作者である『”水木しげる氏”の当時3歳〜5歳くらいだった甥』なんだそうです。
性格は、
『大人しくクール』ですが、
アニメ版は特に『正義感が強い情熱家』で、
困っている人間や妖怪を助けてしまう『お人よし』な面があります。
ただ、
特に初期の原作漫画では。
アニメ版に見られがちな正義感が強いというところがなく、
『人助けなんてほとんどしない』というかなりクールで飄々とした性格になっています。
鬼太郎といえば、
アニメしか知らないという人が漫画版初期を読むと、
その大きなギャップに驚くことになるでしょう。。。
そのアニメでも、
各シリーズによって性格が多少違っています!!
やはり、
もっとも正義感が強いという感じがするのは『第3期』ではないでしょうか??
鬼太郎の誕生日や年齢は何歳??
【創立60周年公式YouTubeチャンネル】新番組『ゲゲゲの鬼太郎』の放送スタートを記念して、『ゲゲゲの鬼太郎 大海獣』が現在公開中です!この機会にぜひご視聴ください!#ゲゲゲの鬼太郎 #第4期
URL→https://t.co/WX9KTh36JR pic.twitter.com/tp8i9SYeCA— 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式 (@kitaroanime50th) 2018年3月19日
よく妖怪だと何百歳とかいう設定があるので、
鬼太郎が何歳なのかはあんまりよくわからない感じですよね。。。
鬼太郎は昭和29年生まれで、
鬼太郎を身ごもって亡くなった母親の墓から、、、
ゾンビのように這い上がって誕生しました。。。
アニメの第1期では、
生まれたのは”2月30日”というセリフがあります。。。
しかし、、、
2月30日って実際にはないですよね??
初期の頃の台詞で、
『産まれて2週間くらいで5才児みたいになった』というものがあるので、
このようなことからも、やはり妖怪らしく鬼太郎の年齢といっても有って無いような物でしょう。。。
また、
『鬼太郎は人間と妖怪のハーフなのでは??』となんとなく思っている方も多いかもしれません。。。
しかし、
その設定は『原作・アニメ第3期の地獄編』だけの設定』で、
ベースとしては、鬼太郎は人間が誕生する以前に地上を支配していた知的生命体『幽霊族』のただひとりの末裔とされています。。。
幽霊族というのは普通の幽霊ではなく、
人間が生まれる前に地上に存在していた種族であり、
争いが嫌いで人類が増えていくと迫害され地下や森の奥に追いやられていきました。。。
目玉の親父が語ったところでは、
鬼太郎の先祖は紀元前3800年頃に『幽霊族の皇帝』だったそうです。。。
鬼太郎の初期から第6期の画像変貌ぶりも紹介!!
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』は、
1968年1月3日から放送されているということで、、、
かなり歴史ある作品ですよね!!
白黒時代から放送されているだけあって、
鬼太郎のデザインの変貌ぶりが大きな話題になっています!!!
というのも、、、
昔の鬼太郎は怖さのある気味の悪い感じでしたが、、、
最近は、非常に綺麗でかっこよくなっているのです!!!
そんな、
鬼太郎の初期から第6期までのデザインの変貌ぶりを見ると、
歴史を感じることができ面白いです!!!
また、
アニメ版ではなく原作漫画の鬼太郎の画像は、
もっと怖い感じの絵のタッチになっていますね!!!
原作漫画では、
妖怪といった感じがして怖いタッチですが、、、
アニメ版ではやはり子供が見るという点で、見やすい絵のタッチにしたのでしょうね。。。
それにしても、
こうやって見ると非常に歴史があって面白いです!!!
2018年4月1日から放送される新シリーズでは、
かなりカッコイイ感じになっていますから、、、
新シリーズの鬼太郎の活躍にも期待ですね!!!
【放送開始まで3週間!Twitterキャンペーン】第1話「妖怪が目覚めた日」4/1(日)朝9時放送までついにあと3週間記念!抽選で2名に第一弾ビジュアルの1m×1.5mの超特大ポスター(非売品)をプレゼント☆当アカウントをフォロー&このツイートをRTで応募完了!期限は3/18(日)中まで!#ゲゲゲの鬼太郎 #第6期 pic.twitter.com/2IWGiVTjC5
— 新番組「ゲゲゲの鬼太郎」4/1スタート (@kitaroanime50th) 2018年3月11日
鬼太郎はもちろんのこと、
他のキャラクターのデザインも進化していて、
非常に見応えがあります!!
鬼太郎とねずみ男の仲はどうなの??
鬼太郎とねずみ男は、
よく喧嘩や争いをしていますが、、、
本当のところは仲が良いようです。。。
ねずみ男も鬼太郎のことを、
『大親友』と言ったりしています。。。(本当にそう思っているのかは謎ですが)
特に、
アニメシリーズ第3期では、
鬼太郎もねずみ男の悪さに対して容赦ない態度をとりますが、、、
結局は、ねずみ男のピンチを助けることになっているので、本当に仲が悪いということではないのでしょう。。。
いわゆる、
『腐れ縁』というやつですね。。。
鬼太郎の名言集を紹介!!
『ゲゲゲの鬼太郎』は、
日本に妖怪ブームを巻き起こした作品ですが、
そんな鬼太郎たちのセリフの名言を集めてみました!!
「人生をいじくり回してはいけない、あわてずゆっくりやれ」
この名言は、
目玉のおやじのセリフです!!
いかにも、
人生経験豊富な父親らしいセリフですね。。。
「けんかはよせ、腹が減るぞ」
この名言、
ねずみ男のセリフです!!
名言というわけではないものの、、、
これもねずみ男のキャラクターをよく表しているセリフでしょう。。。
「人生はどこまでも苦戦だよ」
この名言は、
意外にも鬼太郎のセリフです。。。
戦いに勝利し、
帰る途中でねずみ男から『苦戦だったね』と言われたときに語ったセリフです。。。
「好きなことだけをやりなさい。好きなことは一生懸命やりなさい」
この名言は、
砂かけばばあの言葉です!!
人生の本質をついた、
セリフになっていますよね。。。
「戦争で片腕を失っても絶望なんてしなかった。だって生きてるんだから」
この名言は、
一反木綿が言ったセリフです!!
生きることについて、
かなり考えさせらるセリフですね。。。
「おやじおこるなよ。だれだって利害によってあっちについたりこっちについたりするもんだ。人生ってそんなもんだよ。」
この名言は、
ねずみ男のセリフです。。。
ねずみ男だからこそ出てくる、
言葉ですね。。。
「この世の中にこれは価値だと声を大にして叫ぶに値することがあるかね すべてまやかしじゃないか」
この名言も、
ねずみ男のセリフです!!
鬼太郎の名言は、
意外にも漫画版のねずみ男が語ることが多いように思います。。。
作者の本音のようなものもあって、
非常に興味深いですね。。。
事実、
水木しげる先生にとってねずみ男が、
ゲゲゲの鬼太郎の中で唯一のお気に入りというキャラクターだったそうです!!
まとめ
今回は、
鬼太郎の歴代声優と必殺技やプロフィールについて紹介してきました!!!
アニメ化50周年も経ちますから、、、
やはり、デザインは非常に変化していますね!!
また、
声優さんもかなり変わりましたが、、、
どの声優さんもかなり豪華です!!!
歴代声優さんを見ると、、、
ゲゲゲの鬼太郎の人気の高さが伺えますね!!!
必殺技も豊富で見応えがあり、、、
特に『指鉄砲』は『幽遊白書』の主人公である浦飯幽助の必殺技である”霊丸”に似ていることでも話題となりました!!
今後も、
たくさんの必殺技で敵妖怪を倒して、、、
人間を妖怪から守ってほしいですね!!!
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]