この記事では、そんな質問に答えます!
具体的には、過去の『M-1グランプリ』の『順位』『総合得点』『審査員別の点数』『最終決戦の投票結果』を紹介しますね!
この記事を読めば、過去の『M-1グランプリ』の結果が完全に把握できますので、お笑い好きはぜひ、チェックしてみてください!
目次
- M-1グランプリの歴代優勝者&ファイナリストまとめ【点数&順位も紹介】
- 【第16回】M-1グランプリ2020の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第15回】M-1グランプリ2019の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第14回】M-1グランプリ2018の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第13回】M-1グランプリ2017の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第12回】M-1グランプリ2016の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第11回】M-1グランプリ2015の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第10回】M-1グランプリ2010の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第9回】M-1グランプリ2009の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第8回】M-1グランプリ2008の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第7回】M-1グランプリ2007の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第6回】M-1グランプリ2006の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第5回】M-1グランプリ2005の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第4回】M-1グランプリ2004の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第3回】M-1グランプリ2003の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第2回】M-1グランプリ2002の優勝者&ファイナリストを紹介
- 【第1回】M-1グランプリ2001の優勝者&ファイナリストを紹介
- まとめ:M-1グランプリは最高です。
M-1グランプリの歴代優勝者&ファイナリストまとめ【点数&順位も紹介】
ここから、『M-1グランプリ』の過去の大会を振り返っていきます。
具体的には、『順位』『総合得点』『審査員別の点数』『最終決戦の投票結果』を紹介しますね。
【第16回】M-1グランプリ2020の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2020の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | おいでやすこが | 658点 |
2位 | マヂカルラブリー | 649点 |
3位 | 見取り図 | 648点 |
4位 | 錦鯉 | 643点 |
5位 | ニューヨーク | 642点 |
6位 | オズワルド | 642点 |
7位 | インディアンス | 625点 |
8位 | アキナ | 622点 |
9位 | ウエストランド | 622点 |
10位 | 東京ホテイソン | 617点 |
※敗者復活組は『インディアンス』です。
🏆M-1グランプリ2020🏆#インディアンス 本戦ネタ動画公開!
🔻公式動画サイト M1M🔻https://t.co/cfjDnYnAUz#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/YAmjiCBbCF
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 20, 2020
〜M-1グランプリ2020の審査員の採点結果はこちら〜
ネタ順 | コンビ名 | 総合得点 | オール巨人 | サンドウィッチマン・富澤たけし | ナイツ・塙宣之 | 立川志らく | 中川家・礼二 | 松本人志 | 上沼恵美子 |
1 | インディアンス | 625 | 89 | 89 | 85 | 89 | 90 | 90 | 93 |
2 | 東京ホテイソン | 617 | 86 | 91 | 85 | 89 | 88 | 86 | 92 |
3 | ニューヨーク | 642 | 88 | 93 | 93 | 91 | 91 | 92 | 94 |
4 | 見取り図 | 648 | 91 | 92 | 93 | 93 | 93 | 91 | 95 |
5 | おいでやすこが | 658 | 92 | 93 | 93 | 96 | 95 | 95 | 94 |
6 | マヂカルラブリー | 649 | 88 | 94 | 94 | 90 | 96 | 93 | 94 |
7 | オズワルド | 642 | 88 | 91 | 95 | 93 | 95 | 88 | 92 |
8 | アキナ | 622 | 89 | 88 | 87 | 90 | 91 | 85 | 92 |
9 | 錦鯉 | 643 | 87 | 92 | 95 | 95 | 92 | 89 | 93 |
10 | ウエストランド | 622 | 88 | 91 | 85 | 86 | 90 | 90 | 92 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
マヂカルラブリー(3票) | 富澤、礼二、立川志らく |
---|---|
おいでやすこが(2票) | 上沼恵美子、松本人志 |
見取り図(2票) | オール巨人、塙 |
『M-1グランプリ2020』の優勝者は『マヂカルラブリー』です!
マヂカルラブリーが「M-1グランプリ2020」優勝!第16代王者にhttps://t.co/XIudoEqLDg
#M1グランプリ #M1 pic.twitter.com/iJbjjEc1Kc
— お笑いナタリー (@owarai_natalie) December 20, 2020
『M-1グランプリ2020』はピン芸人同士のユニットコンビ『おいでやすこが』の1位通過が最も注目を集めましたね!
また、決勝ラウンドに残った『マヂカルラブリー』『見取り図』も最高に面白かったです!
アラフォーの錦鯉も最高でしたね!
漫才頂上決戦『M-1グランプリ2020』きょう18:34から決勝が行われます📺#M1 #M1グランプリ #オズワルド #ニューヨーク #おいでやすこが #マヂカルラブリー #東京ホテイソン #アキナ #錦鯉 #ウエストランド #見取り図
⚡番組開始直前にリマインダー通知をお送りしますhttps://t.co/vK8BACxQ6s
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) December 20, 2020
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2020敗者復活戦の結果の詳細はこちら
>> M-1グランプリ2020決勝の結果の詳細はこちら【動画あり】
【第15回】M-1グランプリ2019の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2019の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | ミルクボーイ | 681点 |
2位 | かまいたち | 660点 |
3位 | ぺこぱ | 654点 |
4位 | 和牛 | 652点 |
5位 | 見取り図 | 649点 |
6位 | からし蓮根 | 639点 |
7位 | オズワルド | 638点 |
8位 | すゑひろがりず | 637点 |
9位 | インディアンス | 632点 |
10位 | ニューヨーク | 616点 |
※敗者復活組は『和牛』です。
〜M-1グランプリ2019の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | オール巨人 | ナイツ・塙宣之 | 立川志らく | サンドウィッチマン・富澤たけし | 中川家・礼二 | 松本人志 | 上沼恵美子 |
ミルクボーイ | 681 | 97 | 99 | 97 | 97 | 96 | 97 | 98 |
かまいたち | 660 | 93 | 95 | 95 | 93 | 94 | 95 | 95 |
ぺこぱ | 654 | 93 | 94 | 91 | 94 | 92 | 94 | 96 |
和牛 | 652 | 92 | 96 | 96 | 91 | 93 | 92 | 92 |
見取り図 | 649 | 94 | 92 | 94 | 91 | 93 | 91 | 94 |
からし蓮根 | 639 | 93 | 90 | 89 | 90 | 93 | 90 | 94 |
オズワルド | 638 | 91 | 89 | 89 | 91 | 94 | 90 | 94 |
すゑひろがりず | 637 | 92 | 91 | 92 | 90 | 91 | 89 | 92 |
インディアンス | 632 | 92 | 89 | 87 | 90 | 92 | 88 | 94 |
ニューヨーク | 616 | 87 | 91 | 90 | 88 | 88 | 82 | 90 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
ミルクボーイ(6票) | 上沼恵美子、礼二、富澤、立川志らく、塙、オール巨人 |
---|---|
かまいたち(1票) | 松本人志 |
ぺこぱ(0票) | なし |
『M-1グランプリ2019』の優勝者は『ミルクボーイ』です!
M-1グランプリ2020のエントリーは8/31まで。まだまだ間に合います!再エントリーもお待ちしています!!https://t.co/PQrebF9r5K#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/f2p8NiehCR
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) August 7, 2020
決勝でのコーンフレークのネタは、誰も傷つけず、かつ、会場が揺れるほどの爆笑が起きる最高のネタでしたね。
このミルクボーイのコーンフレークのネタは、『M-1最高得点』と話題になりました。(過去の大会は採点方法が様々なので、なんとも言えませんが。)
🏆M-1グランプリ2019🏆
令和最初の栄冠は誰の手に?!熱い笑いの舞台を見逃すな!📺12月22日(日)午後6時34分~
ABCテレビ・テレビ朝日系列 生放送💥#M1グランプリ2019 #M1_GYAO三連単 #スマホ笑神籤 #決戦は12月22日💪https://t.co/tUeUNIiLDv pic.twitter.com/KhMqz2ubbH— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 18, 2019
また、かまいたちのネタも最高に面白かったですし、最後、ぺこぱが和牛を追い抜いた時も、大番狂わせが起こって盛り上がりましたね!
全てのコンビがウケてましたし、過去の大会を振り返っても、最も盛り上がった大会なのではないでしょうか?
最終決戦で、松本人志さんがかまいたちに票を入れていたのも印象的でしたね。
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2019敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第14回】M-1グランプリ2018の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2018の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | 霜降り明星 | 662点 |
2位 | 和牛 | 656点 |
3位 | ジャルジャル | 648点 |
4位 | ミキ | 638点 |
5位 | かまいたち | 636点 |
6位 | トム・ブラウン | 633点 |
7位 | スーパーマラドーナ | 617点 |
8位 | ギャロップ | 614点 |
9位 | 見取り図 | 606点 |
10位 | ゆにばーす | 594点 |
※敗者復活組は『ミキ』です。
〜M-1グランプリ2018の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | オール巨人 | 中川家・礼二 | ナイツ・塙宣之 | 立川志らく | サンドウィッチマン・富澤たけし | 松本人志 | 上沼恵美子 |
霜降り明星 | 662 | 93 | 96 | 98 | 93 | 91 | 94 | 97 |
和牛 | 656 | 92 | 94 | 94 | 93 | 92 | 93 | 98 |
ジャルジャル | 648 | 93 | 93 | 93 | 99 | 90 | 92 | 88 |
ミキ | 638 | 90 | 93 | 90 | 89 | 90 | 88 | 98 |
かまいたち | 636 | 89 | 92 | 92 | 88 | 91 | 90 | 94 |
トム・ブラウン | 633 | 87 | 90 | 93 | 97 | 89 | 91 | 86 |
スーパーマラドーナ | 617 | 87 | 90 | 89 | 88 | 89 | 85 | 89 |
ギャロップ | 614 | 87 | 90 | 89 | 86 | 87 | 86 | 89 |
見取り図 | 606 | 88 | 91 | 85 | 85 | 86 | 83 | 88 |
ゆにばーす | 594 | 84 | 91 | 82 | 87 | 86 | 80 | 84 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
霜降り明星(4票) | 立川志らく、塙、礼二、オール巨人 |
---|---|
和牛(3票) | 上沼恵美子、松本人志、富澤 |
ジャルジャル(0票) | なし |
『M-1グランプリ2018』の優勝者は『霜降り明星』です!
『M-1グランプリ2018』では、ネタ順、1組目の『見取り図』と2組目の『スーパーマラドーナ』の点数が伸びない中、3組目の『かまいたち』が爆笑を取り、一気に大会が盛り上がりましたよね。
最終決戦では、霜降り明星と和牛の一騎打ちといった雰囲気になり、結果、優勝したのは霜降り明星でした!
優勝した際、せいやさんが「エグい!」を連発し、粗品さんが号泣している姿は感動的でしたね!
また、ジャルジャルの『国名分けっこ』のネタやトム・ブラウンのネタも非常に新しくて面白かったですね!
実際、ジャルジャルとトム・ブラウンに関しては、立川志らくさんが高得点をつけています!
そして、和牛に関しては4年連続決勝進出で3年連続で準優勝となりました。
しかも、前回大会と同様に1票差での敗戦となりましたね。。
ちなみに、松本人志さんは最終決戦で、3年連続、和牛に票を入れています!
1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2018敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第13回】M-1グランプリ2017の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2017の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | とろサーモン | 645点 |
2位 | 和牛 | 653点 |
3位 | ミキ | 650点 |
4位 | かまいたち | 640点 |
5位 | スーパーマラドーナ | 640点 |
6位 | ジャルジャル | 636点 |
7位 | さや香 | 628点 |
8位 | ゆにばーす | 626点 |
9位 | カミナリ | 618点 |
10位 | マヂカルラブリー | 607点 |
※敗者復活組は『スーパーマラドーナ』です。
〜M-1グランプリ2017の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | オール巨人 | 渡辺正行 | 中川家・礼二 | 春風亭小朝 | 博多大吉 | 松本人志 | 上沼恵美子 |
とろサーモン | 645 | 88 | 93 | 93 | 93 | 93 | 92 | 93 |
和牛 | 653 | 92 | 92 | 93 | 94 | 94 | 93 | 95 |
ミキ | 650 | 93 | 94 | 91 | 92 | 91 | 94 | 95 |
かまいたち | 640 | 95 | 89 | 94 | 90 | 92 | 91 | 89 |
スーパーマラドーナ | 640 | 94 | 91 | 92 | 91 | 93 | 90 | 89 |
ジャルジャル | 636 | 93 | 88 | 89 | 90 | 91 | 95 | 90 |
さや香 | 628 | 87 | 91 | 90 | 90 | 90 | 90 | 90 |
ゆにばーす | 626 | 89 | 87 | 90 | 91 | 92 | 87 | 90 |
カミナリ | 618 | 87 | 86 | 89 | 90 | 91 | 85 | 90 |
マヂカルラブリー | 607 | 86 | 89 | 88 | 89 | 88 | 84 | 83 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
とろサーモン(4票) | 渡辺正行、中川礼二、春風亭小朝、博多大吉 |
---|---|
和牛(3票) | オール巨人、松本人志、上沼恵美子 |
ミキ(0票) | なし |
『M-1グランプリ2017』の優勝者は『とろサーモン』です!
とろサーモンは、今年ラストチャンスでの挑戦で優勝を勝ち取りましたね!
とろサーモンは、M-1グランプリに最も見放されていた芸人だっただけに、この優勝は非常に感動的でした。
・2002年にコンビ結成し、2003年に初めて準決勝に進出して以降、ほぼ毎年、準決勝進出を果たしている。
・2017年時点で準決勝の最多出場回数記録保持者(10回)
・敗者復活戦の出場回数最多記録及び連続出場記録保持者(10年連続10回)
・2006・2007・2015年大会の敗者復活戦では総合順位が2位、2016年大会は4位
上記がとろサーモンのM-1グランプリの歴史です。
これだけ見放されていただけに、最後の最後で優勝したのは本当に感動的でした。
特に、優勝した時の村田さんのリアクションが忘れられないですね。
そして、和牛は前回大会と同様に準優勝となりました。
また、ジャルジャルの『ピンポンパンゲーム』のネタも新しくて面白かったですね。
採点の際、得点が伸びず、福徳さんが悔し涙を流すシーンも感動的でした。
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2017敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第12回】M-1グランプリ2016の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2016の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | 銀シャリ | 470点 |
2位 | 和牛 | 469点 |
3位 | スーパーマラドーナ | 459点 |
4位 | さらば青春の光 | 448点 |
5位 | アキナ | 446点 |
6位 | ハライチ | 446点 |
7位 | カミナリ | 441点 |
8位 | スリムクラブ | 441点 |
9位 | 相席スタート | 436点 |
※敗者復活組は『和牛』です。
〜M-1グランプリ2016の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | オール巨人 | 中川家・礼二 | 博多大吉 | 松本人志 | 上沼恵美子 |
銀シャリ | 470 | 96 | 91 | 93 | 95 | 95 |
和牛 | 469 | 95 | 95 | 91 | 93 | 95 |
スーパーマラドーナ | 459 | 90 | 95 | 92 | 89 | 93 |
さらば青春の光 | 448 | 87 | 90 | 90 | 90 | 91 |
アキナ | 446 | 92 | 89 | 89 | 87 | 89 |
ハライチ | 446 | 91 | 88 | 89 | 85 | 93 |
カミナリ | 441 | 91 | 90 | 90 | 89 | 81 |
スリムクラブ | 441 | 85 | 89 | 88 | 90 | 89 |
相席スタート | 436 | 87 | 88 | 87 | 84 | 90 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
銀シャリ(3票) | 上沼恵美子、博多大吉、オール巨人 |
---|---|
和牛(1票) | 松本人志 |
中川礼二(1票) | 中川礼二 |
『M-1グランプリ2016』の優勝者は『銀シャリ』です!
最終決戦では非常に混戦を極めましたが、3票を集めた銀シャリが優勝しましたね!
また、コント師の『アキナ』『さらば青春の光』や男女コンビの『相席スタート』が決勝進出を果たしており、いろんな漫才が観れて非常に面白い大会でした。
過去の大会で活躍した『ハライチ』や『スリムクラブ』などベテラン勢の登場も面白かったですし、『カミナリ』のツッコミは衝撃的でしたね!
この大会後、最も人気を集めたのはカミナリだったようにも思います。
1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2016敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第11回】M-1グランプリ2015の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2015の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | トレンディエンジェル | 825点 |
2位 | 銀シャリ | 818点 |
3位 | ジャルジャル | 834点 |
4位 | タイムマシーン3号 | 816点 |
5位 | スーパーマラドーナ | 813点 |
6位 | 和牛 | 806点 |
7位 | メイプル超合金 | 796点 |
8位 | 馬鹿よ貴方は | 791点 |
9位 | ハライチ | 788点 |
※敗者復活組は『トレンディエンジェル』です。
〜M-1グランプリ2015の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | 中川家 礼二 | ますだおかだ 増田 | フットボールアワー 岩尾 | ブラックマヨネーズ 吉田 | チュートリアル 徳井 | サンドウィッチマン 富澤 | NON STYLE 石田 | パンクブーブー 佐藤 | 笑い飯 哲夫 |
トレンディエンジェル | 825 | 94 | 93 | 89 | 93 | 88 | 93 | 92 | 92 | 91 |
銀シャリ | 818 | 91 | 91 | 92 | 89 | 95 | 92 | 87 | 89 | 92 |
ジャルジャル | 834 | 89 | 89 | 96 | 90 | 96 | 94 | 94 | 93 | 93 |
タイムマシーン3号 | 816 | 93 | 90 | 90 | 89 | 88 | 93 | 94 | 91 | 88 |
スーパーマラドーナ | 813 | 92 | 87 | 93 | 90 | 89 | 91 | 88 | 93 | 90 |
和牛 | 806 | 90 | 92 | 92 | 86 | 90 | 90 | 88 | 90 | 88 |
メイプル超合金 | 796 | 87 | 85 | 89 | 85 | 91 | 92 | 89 | 89 | 89 |
馬鹿よ貴方は | 791 | 88 | 85 | 90 | 83 | 89 | 93 | 83 | 90 | 90 |
ハライチ | 788 | 92 | 89 | 85 | 83 | 89 | 89 | 86 | 88 | 87 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
トレンディエンジェル(6票) | 中川礼二(中川家)、増田英彦(ますだおかだ)、吉田敬(ブラックマヨネーズ)、富澤たけし(サンドウィッチマン)、石田明(NON STYLE)、佐藤哲夫(パンクブーブー) |
---|---|
銀シャリ(2票) | 岩尾望(フットボールアワー)、徳井義実(チュートリアル) |
ジャルジャル(1票) | 哲夫(笑い飯) |
『M-1グランプリ2015』の優勝者は『トレンディエンジェル』です!
トレンディエンジェルは、ハゲネタ一本でM1優勝の称号を手に入れましたね!
決勝ではジャルジャルが1位でしたが、最終決戦で、トレンディエンジェルが大逆転しました!
『M-1グランプリ』で、なかなか、ハゲネタのような正統派ではない漫才で優勝するケースは珍しいですし、敗者復活から一気に優勝を勝ち取りましたね!
また、今大会では、『メイプル超合金』や『馬鹿よ貴方は』といった世には出ていなかった漫才コンビも登場しています!
今大会をきっかけに、『メイプル超合金』も『馬鹿よ貴方は』も人気を集めてテレビ出演が増えましたね!
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2015敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第10回】M-1グランプリ2010の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2010の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | 笑い飯 | 668点 |
2位 | スリムクラブ | 644点 |
3位 | パンクブーブー | 668点 |
4位 | ピース | 629点 |
5位 | 銀シャリ | 627点 |
6位 | ナイツ | 626点 |
7位 | ハライチ | 620点 |
8位 | ジャルジャル | 606点 |
9位 | カナリア | 592点 |
※敗者復活組は『パンクブーブー』です。
〜M-1グランプリ2010の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | 島田紳助 | 松本人志 | 南原清隆 | 大竹一樹 | 渡辺正行 | 宮迫博之 | 中田カウス |
笑い飯 | 668 | 96 | 96 | 98 | 97 | 90 | 95 | 96 |
スリムクラブ | 644 | 91 | 96 | 93 | 91 | 88 | 91 | 94 |
パンクブーブー | 668 | 97 | 97 | 94 | 91 | 95 | 98 | 96 |
ピース | 629 | 88 | 89 | 87 | 89 | 89 | 92 | 95 |
銀シャリ | 627 | 87 | 90 | 89 | 89 | 87 | 93 | 92 |
ナイツ | 626 | 92 | 88 | 90 | 90 | 88 | 91 | 87 |
ハライチ | 620 | 87 | 86 | 89 | 90 | 90 | 90 | 88 |
ジャルジャル | 606 | 86 | 87 | 88 | 89 | 87 | 90 | 79 |
カナリア | 592 | 81 | 85 | 86 | 87 | 85 | 88 | 80 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
笑い飯(4票) | 松本人志、南原清隆、大竹まこと、渡辺正行 |
---|---|
スリムクラブ(3票) | 島田紳助、宮迫博之、中田カウス |
パンクブーブー(0票) | なし |
『M-1グランプリ2010』の優勝者は『笑い飯』です!
笑い飯といえば『ミスターM-1』といっていいほどのM-1グランプリ決勝常連の漫才師です!
笑い飯のM-1の歴史はこちら
2001年(第1回) → 2回戦進出
2002年(第2回) → 決勝進出(第3位)
2003年(第3回) → 決勝進出(第2位)
2004年(第4回) → 決勝進出(第5位)
2005年(第5回) → 決勝進出(第2位)
2006年(第6回) → 決勝進出(第4位)
2007年(第7回) → 決勝進出(第5位)
2008年(第8回) → 決勝進出(第4位)
2009年(第9回) → 決勝進出(第2位)
2010年(第10回) → 決勝進出(第1位)
毎年、決勝進出を果たしており、必ず爆笑をとって必ず5位以内に入っています!
最終決戦まで勝ち進んだのは5回もありますね。
『ミスターM1』が最後の最後で優勝を勝ち取ったのは非常に感動的でした!
また、前回大会チャンピオンのパンクブーブーが敗者復活から勝ち上がり、決勝進出したり、当時、若手コント師のジャルジャルの決勝進出は大きな話題となりましたね!
さらに、当時、無名だったスリムクラブの漫才は独特な間合いが最高に面白かったです!
今大会をきっかけにスリムクラブは人気を集めましたね!
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2010敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第9回】M-1グランプリ2009の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2009の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | パンクブーブー | 651点 |
2位 | 笑い飯 | 668点 |
3位 | NON STYLE | 641点 |
4位 | ナイツ | 634点 |
5位 | ハライチ | 628点 |
6位 | 東京ダイナマイト | 614点 |
7位 | モンスターエンジン | 610点 |
8位 | 南海キャンディーズ | 607点 |
9位 | ハリセンボン | 595点 |
※敗者復活組は『NON STYLE』です。
〜M-1グランプリ2009の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | 島田紳助 | 松本人志 | 上沼恵美子 | 東国原英夫 | オール巨人 | 渡辺正行 | 中田カウス |
パンクブーブー | 651 | 94 | 93 | 98 | 88 | 90 | 91 | 97 |
笑い飯 | 668 | 100 | 95 | 98 | 92 | 93 | 92 | 98 |
NON STYLE | 641 | 90 | 92 | 98 | 89 | 87 | 90 | 95 |
ナイツ | 634 | 91 | 85 | 93 | 88 | 90 | 91 | 96 |
ハライチ | 628 | 90 | 88 | 91 | 86 | 89 | 89 | 95 |
東京ダイナマイト | 614 | 85 | 88 | 90 | 85 | 86 | 90 | 90 |
モンスターエンジン | 610 | 89 | 83 | 90 | 85 | 87 | 89 | 87 |
南海キャンディーズ | 607 | 85 | 83 | 90 | 89 | 84 | 88 | 88 |
ハリセンボン | 595 | 82 | 80 | 87 | 87 | 85 | 85 | 89 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
パンクブーブー(7票) | 島田紳助、松本人志、上沼恵美子、東国原英夫、オール巨人、渡辺正行、中田カウス |
---|---|
笑い飯(0票) | なし |
NON STYLE(0票) | なし |
『M-1グランプリ2009』の優勝者は『パンクブーブー』です!
当時、パンクブーブーはネタに定評はあるものの、認知度の低い漫才師でしたが、M-1グランプリ決勝進出を果たすと、一気に優勝を掴み取りましたね!
最終決戦では、全ての審査員から投票されており、まさに完封での優勝となりました!
また、笑い飯の鳥人のネタは島田紳助さんが『100点』を採点しており、M-1史上初の最高得点を叩き出しています!
さらに、前回大会優勝者の『NON STYLE』が敗者復活戦から登場し、2大会連続優勝が期待されるも、最終決戦で負けてしまいました。
M-1グランプリ初出場のハライチの『ノリボケ漫才』も非常に面白かったですし、過去大会で活躍した『南海キャンディーズ』や『ハリセンボン』にも注目が集まりましたね!
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2009の予選から決勝までの結果の詳細はこちら
>> M-1グランプリ2009敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第8回】M-1グランプリ2008の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2008の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | NON STYLE | 644点 |
2位 | オードリー | 649点 |
3位 | ナイツ | 640点 |
4位 | 笑い飯 | 637点 |
5位 | U字工事 | 623点 |
6位 | ダイアン | 619点 |
7位 | モンスターエンジン | 614点 |
8位 | キングコング | 612点 |
9位 | ザ・パンチ | 591点 |
※敗者復活組は『オードリー』です。
〜M-1グランプリ2008の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | 島田紳助 | 松本人志 | 上沼恵美子 | 渡辺正行 | オール巨人 | 大竹まこと | 中田カウス |
NON STYLE | 644 | 94 | 93 | 95 | 90 | 91 | 90 | 91 |
オードリー | 649 | 89 | 95 | 92 | 92 | 91 | 92 | 98 |
ナイツ | 640 | 89 | 93 | 95 | 91 | 89 | 89 | 94 |
笑い飯 | 637 | 95 | 89 | 95 | 91 | 91 | 88 | 88 |
U字工事 | 623 | 91 | 85 | 93 | 90 | 84 | 88 | 92 |
ダイアン | 619 | 89 | 85 | 90 | 90 | 86 | 86 | 93 |
モンスターエンジン | 614 | 91 | 83 | 85 | 88 | 89 | 88 | 90 |
キングコング | 612 | 88 | 86 | 90 | 89 | 86 | 87 | 86 |
ザ・パンチ | 591 | 87 | 80 | 88 | 85 | 83 | 83 | 85 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
NON STYLE(5票) | 島田紳助、松本人志、上沼恵美子、東国原英夫、オール巨人 |
---|---|
オードリー(2票) | 渡辺正行、中田カウス |
ナイツ(0票) | なし |
『M-1グランプリ2008』の優勝者は『NON STYLE』です!
当時、『NON STYLE』は全国的に無名でしたが、『M-1グランプリ』優勝で大人気になりましたね!
今大会では、『NON STYLE』の勢いある高速漫才で爆笑をかっさらい優勝しました!
また、敗者復活戦から勝ち上がってきたオードリーは勢いそのままに最終決戦まで残りました!
さらに、ナイツの『言い間違い漫才、ヤホー漫才』も、とにかくボケ数が多くて面白かったです。
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2008敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第7回】M-1グランプリ2007の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2007の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | サンドウィッチマン | 651点 |
2位 | トータルテンボス | 646点 |
3位 | キングコング | 650点 |
4位 | ハリセンボン | 608点 |
5位 | 笑い飯 | 604点 |
6位 | ザブングル | 597点 |
7位 | ダイアン | 593点 |
8位 | 千鳥 | 580点 |
9位 | POISON GIRL BAND | 577点 |
※敗者復活組は『サンドウィッチマン』です。
〜M-1グランプリ2007の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | 島田紳助 | 松本人志 | 上沼恵美子 | ラサール石井 | オール巨人 | 大竹まこと | 中田カウス |
サンドウィッチマン | 651 | 98 | 95 | 95 | 95 | 92 | 84 | 92 |
トータルテンボス | 646 | 96 | 93 | 95 | 95 | 90 | 84 | 93 |
キングコング | 650 | 96 | 93 | 97 | 95 | 88 | 90 | 91 |
ハリセンボン | 608 | 86 | 88 | 93 | 84 | 86 | 85 | 86 |
笑い飯 | 604 | 85 | 85 | 89 | 85 | 83 | 85 | 92 |
ザブングル | 597 | 86 | 90 | 92 | 84 | 79 | 84 | 82 |
ダイアン | 593 | 86 | 85 | 89 | 86 | 81 | 82 | 84 |
千鳥 | 580 | 86 | 80 | 85 | 80 | 87 | 81 | 81 |
POISON GIRL BAND | 577 | 75 | 90 | 81 | 82 | 84 | 80 | 85 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
サンドウィッチマン(4票) | 島田紳助、松本人志、上沼恵美子、オール巨人 |
---|---|
トータルテンボス(2票) | ラサール石井、中田カウス |
キングコング(1票) | 大竹まこと |
『M-1グランプリ2007』の優勝者は『サンドウィッチマン』です!
サンドウィッチマンは当時、そこまで知名度はありませんでしたが、敗者復活戦から勝ち上がり、一気に優勝を掴み取りましたね!
また、トータルテンボスのネタも面白かったですし、キングコングの高速漫才も最高でした!
今大会に関しては、『サンドウィッチマン』『トータルテンボス』『キングコング』の3強といった大会となり、それ以外のコンビは得点が伸びませんでしたね。
M-1グランプリ常連組の『笑い飯』『千鳥』『POISON GIRL BAND』のネタも面白かったですが、点数は伸びませんでした。
また、女性コンビ『ハリセンボン』は4位に食い込むも、最終決戦までは残れませんでしたね!
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2007敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第6回】M-1グランプリ2006の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2006の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | チュートリアル | 664点 |
2位 | フットボールアワー | 640点 |
3位 | 麒麟 | 627点 |
4位 | 笑い飯 | 626点 |
5位 | トータルテンボス | 613点 |
6位 | ライセンス | 609点 |
7位 | ザ・プラン9 | 597点 |
8位 | 変ホ長調 | 576点 |
9位 | POISON GIRL BAND | 570点 |
※敗者復活組は『ライセンス』です。
〜M-1グランプリ2006の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | 島田紳助 | 松本人志 | 南原清隆 | 渡辺正行 | 大竹まこと | 島田洋七 | 中田カウス |
チュートリアル | 664 | 97 | 95 | 95 | 90 | 98 | 92 | 97 |
フットボールアワー | 640 | 90 | 90 | 94 | 90 | 91 | 89 | 96 |
麒麟 | 627 | 88 | 87 | 91 | 89 | 92 | 86 | 94 |
笑い飯 | 626 | 89 | 89 | 92 | 85 | 90 | 89 | 92 |
トータルテンボス | 613 | 87 | 90 | 88 | 85 | 90 | 83 | 90 |
ライセンス | 609 | 85 | 85 | 90 | 88 | 89 | 83 | 89 |
ザ・プラン9 | 597 | 83 | 80 | 89 | 80 | 90 | 82 | 93 |
変ホ長調 | 576 | 82 | 75 | 84 | 79 | 85 | 83 | 88 |
POISON GIRL BAND | 570 | 76 | 85 | 85 | 75 | 81 | 83 | 85 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
チュートリアル(7票) | 島田紳助、松本人志、南原清隆、渡辺正行、島田洋七、大竹まこと、中田カウス |
---|---|
フットボールアワー(0票) | なし |
麒麟(0票) | なし |
『M-1グランプリ2006』の優勝者は『チュートリアル』です!
チュートリアルは徳井さんの妄想劇による漫才で爆笑を取り、最終決戦では、完封で優勝していますね!
また、今大会は、2003年大会に優勝した『フットボールアワー』が登場し、最終決戦まで勝ち進んでいます!
さらに、常連組の『麒麟』や『笑い飯』も上位に食い込んでいますが、今大会は『チュートリアル』が頭一つ抜けていた印象ですね!
ちなみに、『麒麟』は3大会連続で最終決戦まで残るも、優勝はできませんでした。。
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2006敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第5回】M-1グランプリ2005の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2005の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | ブラックマヨネーズ | 659点 |
2位 | 笑い飯 | 633点 |
3位 | 麒麟 | 646点 |
4位 | 品川庄司 | 626点 |
5位 | チュートリアル | 622点 |
6位 | 千鳥 | 607点 |
7位 | タイムマシーン3号 | 571点 |
8位 | アジアン | 564点 |
9位 | 南海キャンディーズ | 552点 |
※敗者復活組は『千鳥』です。
〜M-1グランプリ2005の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | 島田紳助 | 松本人志 | 渡辺正行 | 大竹まこと | 島田洋七 | ラサール石井 | 中田カウス |
ブラックマヨネーズ | 659 | 95 | 95 | 93 | 90 | 96 | 94 | 96 |
笑い飯 | 633 | 85 | 95 | 90 | 85 | 91 | 92 | 95 |
麒麟 | 646 | 88 | 90 | 91 | 90 | 95 | 95 | 97 |
品川庄司 | 626 | 85 | 90 | 87 | 89 | 95 | 91 | 89 |
チュートリアル | 622 | 85 | 95 | 86 | 84 | 86 | 95 | 91 |
千鳥 | 607 | 82 | 80 | 89 | 88 | 86 | 89 | 93 |
タイムマシーン3号 | 571 | 76 | 75 | 83 | 82 | 82 | 85 | 88 |
アジアン | 564 | 75 | 70 | 80 | 82 | 81 | 86 | 90 |
南海キャンディーズ | 552 | 72 | 75 | 79 | 79 | 79 | 80 | 88 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
ブラックマヨネーズ(4票) | 島田紳助、松本人志、渡辺正行、中田カウス |
---|---|
笑い飯(3票) | 大竹まこと、島田洋七、ラサール石井 |
麒麟(0票) | なし |
『M-1グランプリ2005』の優勝者は『ブラックマヨネーズ』です!
当時、大阪を拠点に活動していたブラックマヨネーズは無名でしたが、『M-1グランプリ』優勝で大ブレイクを果たしていますね!
『ハゲとブツブツの喧嘩漫才』は最高でした!
常連組の『笑い飯』『麒麟』も面白かったですし、ラストイヤーの品川庄司の漫才も最高でしたね!
さらに、M-1グランプリ決勝進出の初の女性コンビ『アジアン』のネタも面白かったです!
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2005敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第4回】M-1グランプリ2004の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2004の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | アンタッチャブル | 673点 |
2位 | 南海キャンディーズ | 639点 |
3位 | 麒麟 | 634点 |
4位 | タカアンドトシ | 615点 |
5位 | 笑い飯 | 615点 |
6位 | POISON GIRL BAND | 603点 |
7位 | トータルテンボス | 587点 |
8位 | 東京ダイナマイト | 583点 |
9位 | 千鳥 | 582点 |
※敗者復活組は『麒麟』です。
〜M-1グランプリ2004の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | 西川きよし | 南原清隆 | 大竹まこと | 島田洋七 | 春風亭小朝 | ラサール石井 | 中田カウス |
アンタッチャブル | 673 | 97 | 96 | 95 | 97 | 95 | 96 | 97 |
南海キャンディーズ | 639 | 90 | 92 | 86 | 92 | 90 | 95 | 94 |
麒麟 | 634 | 89 | 88 | 89 | 92 | 88 | 92 | 96 |
タカアンドトシ | 615 | 86 | 86 | 82 | 91 | 85 | 90 | 95 |
笑い飯 | 615 | 84 | 89 | 82 | 91 | 85 | 89 | 95 |
POISON GIRL BAND | 603 | 87 | 85 | 83 | 81 | 88 | 89 | 90 |
トータルテンボス | 587 | 80 | 84 | 79 | 84 | 84 | 88 | 88 |
東京ダイナマイト | 583 | 82 | 80 | 76 | 83 | 87 | 86 | 89 |
千鳥 | 582 | 83 | 83 | 81 | 78 | 82 | 82 | 93 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
アンタッチャブル(6票) | 西川きよし、南原清隆、大竹まこと、島田洋七、春風亭小朝、ラサール石井 |
---|---|
南海キャンディーズ(1票) | 中田カウス |
麒麟(0票) | なし |
『M-1グランプリ2004』の優勝者は『アンタッチャブル』です!
アンタッチャブルのネタは圧巻でしたね!
ザキヤマさんのボケに対する柴田さんのツッコミが最高で、ネタ終わりに審査員から「ツッッコミうまい」と評価されていたのが印象的でした。
また、当時、無名だった『南海キャンディーズ』も最高に面白かったですね。
しずちゃんの強烈なキャラクターと山里さんの独特なツッコミが最高でした。
敗者復活戦から勝ち上がった『麒麟』が、勢いそのままに最終決戦へ進み、ラストチャンスだった『タカアンドトシ』が4位に落ちたところもドラマがありましたね。
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2004敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第3回】M-1グランプリ2003の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2003の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | フットボールアワー | 663点 |
2位 | 笑い飯 | 656点 |
3位 | アンタッチャブル | 616点 |
4位 | 2丁拳銃 | 608点 |
5位 | りあるキッズ | 601点 |
6位 | スピードワゴン | 572点 |
7位 | アメリカザリガニ | 564点 |
8位 | 麒麟 | 554点 |
9位 | 千鳥 | 552点 |
※敗者復活組は『アンタッチャブル』です。
〜M-1グランプリ2003の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | 島田紳助 | 松本人志 | 南原清隆 | 島田洋七 | ラサール石井 | 大竹まこと | 中田カウス |
フットボールアワー | 663 | 98 | 97 | 89 | 97 | 95 | 89 | 98 |
笑い飯 | 656 | 99 | 95 | 90 | 95 | 92 | 90 | 95 |
アンタッチャブル | 616 | 92 | 84 | 85 | 90 | 92 | 87 | 86 |
2丁拳銃 | 608 | 91 | 80 | 87 | 95 | 86 | 83 | 86 |
りあるキッズ | 601 | 90 | 85 | 81 | 93 | 85 | 83 | 84 |
スピードワゴン | 572 | 85 | 74 | 81 | 85 | 86 | 82 | 79 |
アメリカザリガニ | 564 | 80 | 70 | 84 | 90 | 83 | 76 | 81 |
麒麟 | 554 | 84 | 75 | 76 | 84 | 78 | 75 | 82 |
千鳥 | 552 | 82 | 70 | 82 | 75 | 84 | 79 | 80 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
フットボールアワー(4票) | 島田洋七、ラサール石井、大竹まこと、中田カウス |
---|---|
笑い飯(3票) | 島田紳助、松本人志、南原清隆 |
アンタッチャブル(0票) | なし |
『M-1グランプリ2003』の優勝者は『フットボールアワー』です!
この大会は、『フットボールアワー』と『笑い飯』の2強対決といった構図になりましたが、1票差でフットボールアワーが優勝しましたね!
フットボールアワーは前回大会で準優勝だったので、優勝候補として順当に優勝した印象です!
また、笑い飯が島田紳助さんから99点もらってるのも印象的ですね。
さらに、アンタッチャブルが敗者復活戦から最終決戦まで残ったのもドラマがありました!
今、大人気のある『スピードワゴン』『千鳥』『麒麟』はあまり良い結果が出ませんでしたね。
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2003敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第2回】M-1グランプリ2002の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2002の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | ますだおかだ | 612点 |
2位 | フットボールアワー | 621点 |
3位 | 笑い飯 | 567点 |
4位 | おぎやはぎ | 561点 |
5位 | ハリガネロック | 545点 |
6位 | テツandトモ | 539点 |
7位 | スピードワゴン | 535点 |
8位 | ダイノジ | 534点 |
9位 | アメリカザリガニ | 525点 |
※敗者復活組は『スピードワゴン』です。
〜M-1グランプリ2002の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | 島田紳助 | 松本人志 | 大竹まこと | ラサール石井 | 島田洋七 | 中田カウス | 立川談志 |
ますだおかだ | 612 | 89 | 70 | 92 | 90 | 96 | 95 | 80 |
フットボールアワー | 621 | 89 | 85 | 91 | 95 | 94 | 97 | 70 |
笑い飯 | 567 | 86 | 80 | 80 | 84 | 84 | 83 | 70 |
おぎやはぎ | 561 | 76 | 80 | 79 | 79 | 85 | 82 | 80 |
ハリガネロック | 545 | 75 | 65 | 83 | 81 | 86 | 85 | 70 |
テツandトモ | 539 | 76 | 65 | 77 | 82 | 79 | 90 | 70 |
スピードワゴン | 535 | 73 | 75 | 80 | 86 | 86 | 85 | 50 |
ダイノジ | 534 | 83 | 60 | 78 | 78 | 81 | 84 | 70 |
アメリカザリガニ | 525 | 73 | 60 | 78 | 78 | 83 | 83 | 70 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
ますだおかだ(5票) | 島田紳助、ラサール石井、島田洋七、中田カウス、立川談志 |
---|---|
フットボールアワー(2票) | 松本人志、大竹まこと |
笑い飯(0票) | なし |
『M-1グランプリ2002』の優勝者は『ますだおかだ』です!
この大会は、『ますだおかだ』と『フットボールアワー』の一騎打ちといった構図になりましたが、ますだおかだが優勝しましたね!
1本目のネタでは、フットボールアワーが1位でしたが、最終決戦でますだおかだが逆転しました!
また、今大会は漫才の印象がない『テツandトモ』が出場しているのも印象的ですよね。
前回大会でダントツの最下位だった『おぎやはぎ』が4位に入っているのもドラマがありますし、『スピードワゴン』が敗者復活戦から勝ち上がってくるも、立川談志さんから『50点』をつけられているのも、ピリピリして見応えがあります。
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
>> M-1グランプリ2002敗者復活戦の結果の詳細はこちら
【第1回】M-1グランプリ2001の優勝者&ファイナリストを紹介
〜M-1グランプリ2001の結果はこちら〜
順位 | コンビ名 | 得点 |
1位 | 中川家 | 829点 |
2位 | ハリガネロック | 809点 |
3位 | アメリカザリガニ | 796点 |
4位 | ますだおかだ | 770点 |
5位 | 麒麟 | 741点 |
6位 | フットボールアワー | 726点 |
7位 | キングコング | 707点 |
8位 | チュートリアル | 637点 |
9位 | DonDokoDon | 614点 |
10位 | おぎやはぎ | 540点 |
〜M-1グランプリ2001の審査員の採点結果はこちら〜
コンビ名 | 総合得点 | 会場票 | 西川きよし | 青島幸男 | 春風亭小朝 | 鴻上尚史 | ラサール石井 | 松本人志 | 島田紳助 |
中川家 | 829 | 233 | 91 | 90 | 90 | 90 | 85 | 70 | 80 |
ハリガネロック | 809 | 242 | 95 | 90 | 70 | 92 | 85 | 60 | 75 |
アメリカザリガニ | 796 | 228 | 88 | 85 | 80 | 92 | 84 | 65 | 74 |
ますだおかだ | 770 | 195 | 95 | 80 | 80 | 88 | 84 | 70 | 78 |
麒麟 | 741 | 199 | 79 | 75 | 65 | 90 | 83 | 75 | 75 |
フットボールアワー | 726 | 191 | 90 | 80 | 80 | 82 | 82 | 55 | 66 |
キングコング | 707 | 179 | 95 | 75 | 70 | 76 | 83 | 55 | 74 |
チュートリアル | 637 | 154 | 80 | 75 | 75 | 68 | 75 | 50 | 60 |
DonDokoDon | 614 | 94 | 75 | 85 | 65 | 82 | 84 | 65 | 64 |
おぎやはぎ | 540 | 43 | 77 | 80 | 75 | 82 | 73 | 60 | 50 |
※右にスクロールできます。
〜最終決戦の投票結果はこちら〜
中川家(6票) | 島田紳助、松本人志、鴻上尚史、ラサール石井、春風亭小朝、青島幸男 |
---|---|
ハリガネロック(1票) | 西川きよし |
『M-1グランプリ2001』の優勝者は『中川家』です!
初代M-1グランプリ王者は中川家ですね!
今でこそ、『M-1グランプリは1番手は基準点にされるため、不利である』と言われていますが、そんな中、1番手で優勝してしまったのが中川家です!
この大会は伝説となっていますね!
また、1年目だった『キングコング』がスーパールーキーと言われて登場したり、今では見ることがない『DonDokoDon』の漫才も見ることができます!
さらに、この大会は『会場票』というのがあったのですが、東京勢の『おぎやはぎ』と『DonDokoDon』がダントツで低いですね。
この大会で『会場票』は廃止されました。
また、1回戦から敗者復活戦の結果は以下のリンクからチェックできます!
まとめ:M-1グランプリは最高です。
『M-1グランプリ』は数々のドラマがありますよね!
何度も挑戦して優勝を果たすコンビもいれば、一度も日の目を浴びずに終わるコンビもいます。
そして、優勝を勝ち取ったコンビは一気に全国区になりますから夢のある大会ですね!
また、過去大会を振り返ると、現在、大人気の『千鳥』『麒麟』『南海キャンディーズ』『キングコング』『おぎやはぎ』などの漫才が見れるので面白いですよ。
特に、「クセがすごい」っていう前の『千鳥』が見れたり、「あまぁ〜い」っていう前の『スピードワゴン』が見れるのも面白いです!