水曜日のダウンタウンの人気企画『名探偵津田』の動画無料視聴方法!見逃し配信で第一弾&第二弾を見る方法を画像付きで解説!

牛鬼とはどんな妖怪?ゲゲゲの鬼太郎に登場も強さや特徴を解説!

牛鬼

『牛鬼』という、

見た目がいかにも怖そうな妖怪がいるのをご存知でしょうか??

 

そんな、

牛鬼はアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』にも登場する強力な妖怪です!!!

 

果たして、

この牛鬼はいったい、

どんな妖怪なのでしょうか??

 

今回は、

妖怪『牛鬼』がどんな妖怪なのか、、、

強さや特徴について紹介いたします!!!

 

スポンサードリンク

タップできる目次

牛鬼とはどんな妖怪??

 

牛鬼とは、

『西日本で伝えられている妖怪』で、

海岸の浜辺で歩いている人間を襲うと言われています。。。

 

言い伝えでは、

『頭が牛』『胴体は鬼』でその逆の説もあります!!

 

変わった説では、

寺院の前に牛の顔をした着物姿で現れた、

羽があるタイプで空から現れたといったものがありますね。。。

 

主に、

海岸に出てくるとされていますが、

山や森林、川や湖等でも出現すると言われています!!

 

湖にも多く現れ、

『牛鬼』という名前がついた地名が近畿・四国などに残っていますね!!

 

性格は、

典型的な妖怪のように残忍であり、

毒を吐いたり人間を食べることなどもあるそうです。。。

 

 

伝承では、

牛の頭と鬼の胴体ですが、

現在の牛鬼のイメージとしてはやはり、、、

江戸時代に佐脇嵩之(さわきすうし)という画家が描いた『百怪図巻』という絵巻物に出てくるものが一般的となっています!!

 

この中で、

牛鬼は見た目は大きなクモのような姿で、

2本の角が生えた恐ろしい牛の顔をしています!!

 

6足の足は、

爪のように尖っていますね。。。

 

 

さらに、

牛鬼の伝承は各地に多く存在しています。。。

 

和歌山県西牟婁郡の『牛鬼淵』は、

海にまで通じていて、その水が濁ると牛鬼がいるとされていました。。。

 

その牛鬼は、

見ただけで人を病気にさせると言われ、

このようなときは「馬が吼える、牛が嘶く」という本来と逆の言葉を言うことで助かるとされます!!

 

 

この牛鬼は、

猫に近い体と長い約3.3メートルの尾があり、

体は鞠のようで歩く足音がしないといわれています。。。

 

山陰地方〜北九州の沿岸の牛鬼は、

『濡女』または『磯女』と海の中から現れるとされています。。。

 

その女が赤ん坊を抱いて欲しい等と言い、

赤ん坊を抱くとそれが石のように重くり動けなくなり、

その間に牛鬼に食われるという話があります。。。

 

愛媛県の宇和島市やその周辺地域では、

地方祭として牛鬼(うしおに)という山車が登場します。。。

 

由来は、

いくつかありますね。。

 

・牛鬼を神聖視する説

・伊予国の人物が牛鬼退治をしたという説

・朝鮮出兵をする加藤清正が朝鮮の虎を脅すために作った説

 

牛鬼がゲゲゲの鬼太郎に登場も強さや特徴を解説!!

 

牛鬼は、

『ゲゲゲの鬼太郎』にも登場しています!!

 

牛鬼の画像はこちら

 

ちなみに、

鬼太郎の原作者水木しげる氏は、牛鬼ができた背景として、

牛に関した古代インド神、大自在天の化身『伊舎那天』『閻魔天』が関係しており、

近隣に『菅原道真/天満大自在天を祀る天満宮』がある事も関係しているのではないと推測しています。。。

 

鬼太郎に登場する牛鬼も、

前述の『百怪図巻』に出てくる大きいクモのような妖怪として出てきます。。。

 

 

鬼太郎の中では、

牛鬼の本体は気体に近く、

『倒した者に取り憑いて新しい牛鬼になる』という設定でした。。。

 

被害者は、

牛鬼になる前に凶暴になり人間性がないような言動をし、

生肉を食べるなどの特徴を持ちます。。。

 

港町で暴れていた巨大な牛鬼は、

駆けつけた鬼太郎に倒されますが、この性質から鬼太郎が牛鬼になってしまいます。。。

 

鬼太郎牛鬼は、町を滅ぼそうとしますが、、、

住民達や鬼太郎ファミリーの願いから神の『迦楼羅神』が現れ、

迦楼羅神によって鬼太郎から分離され、封印されます。。。

 

 

しかし、

他のエピソードでは、

なんと、、、鬼太郎の仲間になったこともあります!!!

 

このときは、

ぬりかべと同様のパワータイプ扱いなものの、

主に活躍したシーンはありません。。。

 

アニメの鬼太郎では、

毎シリーズどこかの小島で登場し、鬼太郎やねずみ男が牛鬼になってしまい、

最後は目玉おやじ・島民の願いを聞き入れた『迦楼羅神』により助け出され、牛鬼は封印されています。。。

 

 

第5期でも、

鬼太郎が牛鬼になり、体表にちゃんちゃんこの柄が出ていました。。。

 

さらに、

鬼太郎の能力まで使うため厄介でしたが、

蜘蛛の糸で人間を捕らえ、命を奪うことはせず、

恐怖心だけを吸って栄養にする等、凶暴性は低下していましたね。。。

 

また、

容姿はこれまでと比べて牛の度合いがアップし、

足が大きくなって体は細い等、大きな変貌がありました。。。

 

ただ、

最後は同じように鬼太郎が迦楼羅に助け出され、

本体も封印されています。。。

 

そして、

第6期でも牛鬼は登場しています!!

 

 

 

第22話『暴走!!最恐妖怪牛鬼』で登場しており、

鬼太郎を苦しめましたね!!

 

第6期にも登場していることから、

鬼太郎シリーズでは毎回登場する人気妖怪です!!

 

まとめ

 

今回は、

鬼太郎にも登場する妖怪『牛鬼』に関して紹介しました!!

 

牛鬼といえば、

土ぐものような姿を連想するかもしれませんが、

伝承では牛と鬼の姿なんですね!!

 

土ぐものような姿は、

「いかにも妖怪!」という感じです。。。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

タップできる目次