行列のできる法律相談所の歴代司会者や女子アナが知りたい!
このような質問に答えます。
この記事では、行列のできる法律相談所の歴代司会者(MC)&女子アナウンサー一覧について紹介しています。
行列のできる法律相談所の歴代司会者(MC)&女子アナウンサー一覧について知りたい人は、ぜひ、参考にしてください。
行列のできる法律相談所の歴代司会者(MC)一覧まとめ!
行列のできる法律相談所の歴代司会者(MC)は以下です。
代 | 司会者 | 期間 |
初代 | 島田紳助 | 2000年3月 〜2011年8月23日 |
2代目 | 東野幸治、宮迫博之、後藤輝基 | 2011年8月23日 |
3代目 | 井上芳雄 | 2022年4月 〜現在 |
初代司会者は島田紳助!
島田紳助さんは、「行列のできる法律相談所」の初代所長として、番組の顔となる重要な役割を果たしました。
その司会スタイルは独特で、法律番組でありながら軽妙なトークやゲストとの掛け合いを展開し、エンターテインメント性を大いに高めました。しかし、司会中に番組タイトルを噛むことや、相談内容を忘れるなど、飾らないユーモラスな一面も特徴でした。
一方で、収録時間を競馬観戦や飲食の予定に合わせて調整しようとする姿勢や、無駄なトークを省いて収録時間を短縮する工夫もあり、自由奔放な司会ぶりが視聴者から愛されました。ときには食べ物企画での率直なコメントや、過去の失言に対する罰ゲームとして滝行を行うなど、ユーモアと反省を交えた姿勢も魅力的でした。
しかし、2011年に引退とともに番組を降板。その後、スペシャルMCを務めた明石家さんまさんや東野幸治さんが紳助さんの名前をネタに笑いを取るなど、彼の存在感は引退後も番組に影響を与え続けています。
紳助さんは、法律番組の枠を超えた「行列」の魅力を築き上げた、欠かせない存在でした。
2代目司会者は東野幸治、宮迫博之、後藤輝基の3人体制!
2代目司会者は東野幸治、宮迫博之、後藤輝基の3人体制となっています。
- 東野幸治
- 宮迫博之
- 後藤輝基
島田紳助さんが引退してからは、上記3人で司会を務めていましたが、2019年に宮迫博之さんは降板しています。
そのため、2019年以降は東野幸治さんと後藤輝基さんの2人体制でMCを務めています。
東野幸治
東野幸治さんは、番組初期から「行列のできる法律相談所」に出演し、メインキャラクターの一人として親しまれています。
彼のあだ名「チリチリ」は番組内で確立され、さらに「チリチリドリル」という独自の技まで誕生しました。島田紳助さんの謹慎時や引退後には代理所長を務め、番組を支える重要な存在となりました。
その一方で、トーク中にゲストではなく別方向を向いたり、知ったかぶりをすることもあり、紳助さんから「問題児」と評されることもありました。
感動の場面で笑い出す、真剣なトークで無表情になるなど、独特のリアクションが番組の名物となり、これらをまとめたVTRが定期的に放送されます。
映画『ハリー・ポッター』のテーマソングとともに紹介されるその姿は、視聴者の笑いを誘います。仕事について「ぱぁーと行って笑えばギャラが入る」と語る彼の飄々としたスタンスが、番組のユーモアを引き立てています。
宮迫博之
宮迫博之さんは、ゲスト出演を経て、石田純一さんの降板に伴い「行列のできる法律相談所」のメンバーに昇格しました。
東野幸治さんが不在の際に登場することが多く、恐妻家をテーマにした回では存在感を発揮しました。紳助さんの引退後は、東野さん、後藤輝基さんとともに交代制所長に昇格し、番組を牽引しました。
また、アーティストがゲスト出演する際には、欧陽菲菲さんの「ラヴ・イズ・オーヴァー」でデュエットするパフォーマンスが恒例となり、視聴者を楽しませました。
しかし、2017年の不倫騒動以降はその話題を番組内でいじられることが増えました。
さらに2019年には振り込め詐欺グループの忘年会に参加した問題が発覚し、吉本興業からの契約解消と日本テレビからの正式な降板が発表されました。
宮迫さんの個性は番組にユニークな色彩を与えましたが、後半はトラブルが影響を及ぼしました。
後藤輝基
後藤輝基さんは、2011年に「行列のできる法律相談所」のメンバーに加わり、紳助さん引退後には東野幸治さん、宮迫博之さんとともに交代制所長を務めるようになりました。
加入当初は佐渡島トライアスロンのランナーを激励するためにドジョウすくいを披露するなど、スベリキャラとして扱われることもありましたが、次第にその明るいトーク力で番組に欠かせない存在となりました。
2013年には、番組内で当時交際していた女性に電話で公開プロポーズを行い、視聴者を驚かせました。その後、結婚に至ったエピソードは番組の印象的な瞬間の一つです。
後藤さんの親しみやすさと笑いを交えた進行スタイルは、番組の雰囲気を柔らかくし、多くの視聴者から愛されています。現在では「行列」の顔として、番組を引き続き盛り上げています。
3代目司会者は井上芳雄!
井上芳雄さんは、2022年4月10日の『行列のできる法律相談所』20周年スペシャルで、新MCとして加入が発表されました。
この発表は生放送中に仕掛けられたドッキリ形式で行われ、井上さん本人も驚きを隠せない様子が話題になりました。
ミュージカル界で「プリンス」と称される井上さんは、役者としての経験を生かし、番組に新たな魅力を加えています。
行列のできる法律相談所の歴代女子アナウンサー一覧まとめ!
行列のできる法律相談所の歴代女子アナウンサーは以下です。
秘書 | 司会者 | 期間 |
初代 | 松本志のぶ | 2000年3月 〜2011年11月20日 |
2代目 | 徳島えりか | 2011年11月 〜2018年9月30日 |
3代目 | 市來玲奈 | 2018年8月 〜現在 |
初代司会者は松本志のぶ!
松本志のぶさんは、「行列のできる法律相談所」の初代秘書として番組開始当初から出演し、進行役として番組の基盤を築きました。
2011年8月21日放送分で妊娠を発表し、同年11月20日放送分を最後に降板。住田弁護士とともに番組を離れ、出産・育児に専念しました。
その後も番組に深い関わりを持ち、2012年5月13日や2013年3月10日にはゲスト出演。特に2013年には大阪市役所を訪れるコーナーで進行役を務め、ファンから懐かしむ声が上がりました。
また、2016年にはリオデジャネイロオリンピック取材中の徳島えりかさんの代理として5年ぶりにスタジオ進行を担当。長年にわたる貢献が印象深い人物です。
2代目司会者は徳島えりか!
徳島えりかさんは、2011年10月16日の「行列のできる法律相談所」で初出演し、初代秘書・松本志のぶさんの後任となることが発表されました。
その後、10月23日から5週間は見習い期間として松本さんと共に進行し、同年11月27日から正式に2代目秘書として出演しました。2014年のソチオリンピックや2016年のリオデジャネイロオリンピックでは中継キャスターとして現地に派遣され、その間は代理アナウンサーが出演。
番組中のやる気のない態度が共演者にいじられるなど、親しみやすい一面が話題になりました。2018年8月19日の生放送で9月末の卒業を発表し、9月30日の放送を最後に番組を卒業。
卒業理由は「ZIP!」専念と説明され、東野さんやさんまさんから愛あるツッコミを受けました。
3代目司会者は市來玲奈!
市來玲奈さんは、2018年10月14日の「行列のできる法律相談所」3時間スペシャルから3代目秘書として出演を開始しました。
出演発表は同年8月19日の生放送スペシャルで行われ、本人には事前に知らされておらず、サプライズ形式で告知されました。偽番組のインタビューと見せかけたドッキリで大きな段ボールに入れられ、生放送中に発表されるというユニークな演出が話題を呼びました。
新型コロナウイルスの影響で一時的にスタジオからの出演を中止し、別室からの中継形式での出演が続きましたが、現在はスタジオ出演を再開しています。市來さんの明るいキャラクターと自然な進行が、番組に新たな魅力を加えています。
コメント